当協会では、令和5年度より精神科訪問看護推進検討部会において「精神特化型の訪問看護ステーションのあり方」について検討してきました。そこで、訪問看護ステーションにおける事業所自己評価のガイドライン、厚生労働省の出している連絡、実態調査などより「精神特化型の訪問看護ステーションのあり方」についてまとめましたので紹介します。
平成30年度老人保健健康増進等事業「介護保険サービス提供主体におけるICTを活用したサービスの質向上のための調査研究事業」で作成 一般社団法人全国訪問看護事業協会 ●「訪問看護ステーションにおける事業所自己評価のガイドライン第2版」p38より 精神疾患のある利用者の |
●精神科訪問看護に対する施策上の求められる役割(厚生労働省)
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会報告書(令和3年3月18日) 精神科訪問看護は、精神障害を有する方等の「地域生活」を支える観点から ・精神科医療機関において継続して治療を受ける ことへの支援 ●指定訪問看護の提供に関する取扱方針について(令和6年10月12日) 適正な訪問看護の提供について事務連絡が出ています。 |