高齢多死社会の到来にむけて、自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」の取り組みが進められています。訪問看護には地域で暮らす人々にACPの考え方を啓発することや中心となってACPを実施することが期待されています。
本ページでは訪問看護師がACPを支援する際に活用できるのガイドライン、ACPの進め方、訪問看護師が中心となった取り組み事例等を紹介いたします。
目次
1.ガイドライン
・人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン-厚生労働省(PDF)
・認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン-厚生労働省(PDF)
・身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン-厚生労働省(PDF)
2.ACPの進め方
・訪問看護で支えるACPの進め方
(東久留米白十字訪問看護ステーション所長 中島朋子)
3.訪問看護師によるACPの実践事例
・地域ですすめるACP(アドバンス・ケア・プランニング)「なおとらシート」を活用した取り組み
(社会福祉法人聖隷福祉事業団訪問看護ステーション細江管理者 尾田優美子)
・横浜市における「ACP推進事業に参加して」
参考:もしも手帳-横浜市(使い方動画など掲載)
(南区医師会訪問看護ステーション管理者 高砂裕子)
・家でやりたいことをやった そして最期を迎えるために 緩和ケア病棟を選んだ人
(世田谷区社会福祉事業団訪問サービス課統括 青田礼子)
・チームで支援するACP 本人の意思を確認できない重度認知症者へのACP
・「自分らしい生き方を支える」認知症ケアにおける意思決定支援~家族であり医療職である立場から~
(家族・元訪問看護師 石川セツ子)
・地域で進めるACP(アドバンス・ケア・プランニング)日本看護協会の取組みのご紹介
(公益社団法人日本看護協会医療政策部在宅看護課 堀川尚子)
4.参考資料
・身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン(厚生労働省)
・在宅医療の推進について(厚生労働省)
【人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業】
○令和2年度
○令和元年度
○平成30年度
○平成29年度
○平成28年度
・「在宅における看取りの推進に関する調査研究事業」事例集(日本能率協会総合研究所)(PDF)
・POLST(DNAR指示を含む)作成に関するガイダンス(日本臨床倫理学会)
・書籍 訪問看護が支える在宅ターミナルケア
■一般社団法人全国訪問看護事業協会 編 ■B5・272頁 ■3,740円(送料別) ■お申込 日本看護協会出版会WEBページ / チラシ【内容紹介】 好評書「訪問看護が支える がんの在宅ターミナルケア」を全面的に見直した改題・改訂版! がんに加えて、非がん疾患への支援や、意思決定支援(ACP)、がん疼痛アセスメントの実践、看取りなどを追加しました。 訪問看護師必携の1冊です。 |
・人生会議インタビュー・座談会(厚生労働省動画)
・意思決定支援(ACP)を学ぶ(中京大学教授 稲葉一人)
訪問看護ステーションニュース連載の記事を掲載します。
2020年5月号 第1回 「病院では遅い」 2020年7月号 第2回 「コロナ禍の中での在宅訪問看護と意思決定支援としての倫理」 2020年9月号 第3回 「患者の意思」は常に推定・解釈である 2020年11月号 第4回 「なぜ本人の意思を尊重することが大事なのか」 2021年1月号 第5回 「情報を隠しての意思決定支援はあり得ない」 2021年3月号 第6回 「家族は仲間か敵か」 2021年5月号 最終回 「認知症の意思決定支援のガイドラインから学ぶ」 |